九州ダービー。
先日、アビスパ福岡対サガン鳥栖の試合をレベルファイブスタジアムに見にいきました。
数年ぶりのダービー。
盛り上がりましたね。
J2の時はしごく因縁のある両チームでした。
アビスパ福岡サポーターはサガン鳥栖を馬鹿にしていた昔。
一生J2やらサガン鳥栖のマスコットを釜茹でにした絵をだしたり九州独立などの意味のわからないフラグも今だにあるようです。
試合内容は確実にサガン鳥栖が格上になっていました。
アビスパ福岡、何が悪いんでしょうか?
このままなら確実にまたJ2に行くでしょう。
監督?
井原正巳は素晴らしい監督だと思います。
選手?
確かにJ1でやっていくには選手の力不足はありますがやれる事はやってると思います。
補強もしていますし福岡地所がスポンサーです。
ではなぜ勝てないのか?
相変わらずの一部サポーターの他チームへの非難、威嚇行為は変わらず。
サポーターなら自分のチームを応援し鼓舞する事が先ではないだろうか?
相手チームを非難するのは非紳士的プレーだけで充分。
あれを見て子供を連れて行きたいと親は思えないと思うしまたまた閑古鳥の鳴くスタジアムにしたいのか?
アビスパ福岡を強く、勝つためだけにサポートを考える必要があるのではないかと思います。
ダービーを盛り上げるのも大切だがもっと自分のチームに目を向けることに力を使ってみてはいかがだろうか?
来年もまたダービーが観たいものだが…
0コメント